top of page

『あなたでなければいけない』ことはない

しばらく前に、成田悠輔さんのインタビューを観ました。世界最先端の研究者。


なんとく、ふわっと私が思っていたことを理論的にお話されていて、とても共感しました。でも、ひとつ考えさせられる言葉がありました。


コロナ禍において『あなたでなければいけない』というポジションが、実はそうないということがわかってしまったという事実。


通勤しなくても仕事できるじゃん。

彼が休んでいても仕事まわるね。

リモートだと誰がさぼっているかよくわかる。


そういう事実が、あらわになってしまった。


『あまりそうならないほうがいいですよね。』インタビューの中で一番心に残った彼の言葉。



正直言って、講師としては、一生懸命やる生徒には好感が持てるし、サポートしてあげたいと思う。でも、そうでない生徒は?


みんな違ってみんないい、誰もがみんなに価値がある、個性が大事、耳心地の良い言葉はたくさんあって、私もそうは思う。でも現実はどうだろう。実際はどうだろう。


代わりのいるあなた

いなくても支障のないあなた

仕事に一生懸命になれないあなた


Sweet As Englishの特徴として、生徒たちとの長いお付き合いがあります。だいたいみんな幼稚園や小学1年生から通い始め、ほぼ全員中学卒業、もしくは高校卒業まで在籍します。長いお付き合いだからこそ、彼らの良いところも知ることができます。


通信簿では評価されないところ。素直に表せないから、なかなか気が付いてもらえないところ。もう少し上手にやらないと誤解されないかなーと余計なお世話で心配になる。

きみたちの良さを理解してくれる人が、将来きみたちのまわりにたくさんいますように、と願う。


理想というものは私にもあって、うまくレッスンプランが進んだ時にはお祝いしたい気持ちになります。でも、そうでないときは凹む。でもまた考える。みんなが期待通り、思った通りに学んでくれて、それがベストなのだろうか。金太郎飴製造機の講師になっていないだろうか。『いい子』は『先生にとっていい子』じゃないだろうか。


最新記事

すべて表示

『自己肯定感』Chat GPTにきいてみた

思うことがあって、『自己肯定感とは何?』とChat GPTに聞いてみました。答えは以下の通り。 『自己肯定感は、個人が自身の能力や価値を肯定的に評価し、自信を持つ能力を指します。これは、自己評価のプロセスにおいて重要な要素であり、個人が自己に対してポジティブな見方を持つことにつながります。自己肯定感が高い人は、挑戦や失敗にも前向きに対処する傾向があります。』 何度も読んだことがあるような気がする。

物事は多面的

子育ては大変だったこともありましたが、今となっては楽しかったなーと振り返るばかりです。 それでも、夜泣きの時期は本当にしんどかった。息子が30分毎に泣くから、食後の片付けやらもままならない。当時は育児書やインターネットで調べても、いつか終わるから、みたいなことしか書かれていなくて、途方に暮れていました。大げさではなく、出口のない暗い暗いトンネルを、一人とぼとぼ歩いているような気分でした。 そんな時

現在から過去と未来と。

Sweet As Englishでは、ハロウィンパーティーとクリスマスパーティーを通常のレッスン内で行っています。レッスンとは別に、週末に行ったことがありましたが、サッカーの試合があるなど、意外と出席できない生徒がいたので、パーティーは通常のレッスン内で行っています。 楽しく過ごせるゲームを考え、それに必要なものを作ったり、お菓子の詰め合わせを準備します。なかなかタフな作業ではありますが、とても楽

bottom of page